住所:MRT ルンピニー駅(ลุมพินี) ③番出口から徒歩5分程度
電話:+66 2 207 8500
駐車場:有
定休日:基本的には土・日曜日、タイ国休日、日本の天皇誕生日、年末年始は休館
日本大使館ホームページ(バンコク)
受付時間:8:30 – 12:00、13:30 – 16:00
昼12時〜13時30分まで昼休憩のため日本大使館の業務は受け付けていないので注意!
あなたのいる場所から日本大使館の最適な行き方!
日本大使館の行き方は複数あります。歩いて行ける最寄り駅は地下鉄MRTルンピニー駅(Lumphini)となります。しかし現在あなたがいる場所(最寄り駅)が高架橋鉄道BTSでも乗り換えなしで日本大使館へいく事が可能です。
風邪をひいてベンザブロックを服用する時に喉からの人は銀のベンザ。鼻水からくる人は黄色のベンザといった同じ理屈で自分のいる現在地から利用できる鉄道次第で日本大使館の便利な行き方は違ってくるのです。
上の路線図MAPのオレンジ枠部分:BTSにはスクンビット線とシーロム線の2種類がありサイアム駅で乗り換える仕組みになっています。BTSの乗り換えや地下鉄への乗り換えなどが面倒な人のために3つの行き方を紹介します。
[the_ad id=”13198″]
最寄り駅が地下鉄MRTの人
普通にMRTルンピニー駅(Lumphini)を3番出口から徒歩5分
バンコク大使館の場所・行き方 詳細へジャンプ↓
最寄り駅が高架橋鉄道BTSスクンビット線の人
BTSプロンチット(Phloen Chit)からタクシー(5分)又は徒歩(23分)
バンコク大使館の場所・行き方 詳細へジャンプ↓
ウリの駅。スクンビット線なの?
スクンビット線の駅一覧表
モーチット駅 | Mo Chit |
サパーンクワーイ駅 | Saphan Khwai |
セーナールワン駅(予定駅) | Sena Ruam |
アーリー駅 | Ari |
サナームパオ駅 | Sanam Pao |
アヌサーワリーチャイサモーラプーム駅 (戦勝記念塔駅) |
Victory Monument |
パヤータイ駅 | Phaya Thai |
ラーチャテーウィー駅 | Ratchathewi |
サイアム駅 | Siam |
チットロム駅 | Chit Lom |
プルーンチット駅 | Phloen Chit |
ナーナー駅 | Nana |
アソーク駅 | Asok |
プロンポン駅 | Phrom Phong |
トンロー駅 | Thong Lo |
エカマイ駅 | Ekkamai |
プラカノン駅 | Phra Khanong |
オンヌット駅 | On Nut |
バーンチャーク駅 | Bang Chak |
プンナウィティ駅 | Punnawithi |
ウドム・スック駅 | Udom Suk |
バンナー駅 | Bang Na |
ベーリング駅 | Bearing |
サムローン駅 | Samrong |
プーチャオサミングプライ駅(計画駅) | Pu Chao Saming Phrai |
エラワン・ミュージアム駅(計画駅) | Erawan Museum |
ネーヴァル・アカデミー駅 (海軍士官学校駅、計画駅) |
Naval Academy |
サムット・プラーカーン・シティホール駅 (計画駅) |
Samut Prakan City Hall |
シーナカリン駅(計画駅) | Srinagarindra |
プレックサー駅(計画駅) | Phraek Sa |
サイ・ルアット駅(計画駅) | Sai Luat |
ケーハ・サムット・プラーカーン駅(計画駅) | Kheha Samut Prakan |
最寄り駅が高架橋鉄道BTSシーロム線の人
BTSサラデーン駅(SalaDaeng)からタクシー(8分)
バンコク大使館の場所・行き方 詳細へジャンプ↓
ウリの駅。シーロム線なの?
シーロム線の駅一覧表
サナームキラーヘンチャート駅(国立競技場駅) | National Stadium |
サイアム駅 | Siam |
ラーチャダムリ駅 | Ratchadamri |
サラデーン駅 | Sala Daeng |
チョーンノンシー駅 | Chong Nonsi |
スックサーウィッタヤー駅(予定駅) | Sueksa Witthaya |
スラサック駅 | Surasak |
サパーンタークシン駅 | Saphan Taksin |
クルン・トンブリー駅 | Krung Thonburi |
ウォンウィアン・ヤイ駅 | Wongwian Yai |
ポーニミット駅 | Phothinimit |
タラートプルー駅 | Talat Phlu |
ウターカート駅 | Wutthakat |
バンワー駅 | Bang Wa |
バンウェーク駅(計画駅) | Bang Waek |
クラチョームトーン駅(計画駅) | Krachom Thong |
バンプロム駅(計画駅) | Bang Phrom |
イントラワート駅(計画駅) | Inthrawat |
プロムラチャチョンニー駅(計画駅) | Phromrachatanii |
タリンチャン駅(計画駅) | Taling Chan |
BTSプロンチットから日本大使館へ行く!
[バーツ]上のMAP地図のピンク枠BTSプロンチット駅(Phloen Chit)の①番・③番出口からタクシーに利用すれば約5分 料金は約50Bバーツ。徒歩だと約23分。 バイクタクシーなら約3分 30B〜50Bバーツ程度。単独ならバイクタクシーで行くのがオススメ。
また、BTSナナ駅(NaNa)からバイクタクシーで行っても割と近い。料金は50B〜70Bバーツが目安となる。タクシー利用だとナナ駅周辺は渋滞が激しいのでオススメしない。
バイクタクシーの運転手に日本大使館と行っても絶対に通じないので日本大使館の隣にあるルンピニー警察署に行きたいと伝えればok!
สถานีตำรวจนครบาลลุมพินี
(ルンピニー警察署)
MRTルンピニー駅 & BTSサラデーン駅から目指す!

地下鉄MRTルンピニー駅から日本大使館へ!
日本大使館へは地下鉄MRTルンピニー駅から徒歩5分程度。③番出口から必ず出るようにしましょう。Googleマップで経路を確認
BTSサラデーン駅から日本大使館へ!
[バーツ]日本大使館への行き方はBTSサラデーン駅の②番・④番出口からタクシーorバイクタクシーを利用して行きます。タクシーなら約50Bバーツ 約13分。バイクタクシーなら約40Bバーツ約5分で到着します。複数人での移動ならタクシー推進。単独ならバイクタクシーでok!Googleマップで経路を確認
タクシー運転手に日本大使館と行っても絶対に通じないので日本大使館の隣にあるルンピニー警察署に行きたいと伝えればok!
สถานีตำรวจนครบาลลุมพินี
(ルンピニー警察署)
日本大使館の入口
パスポートの紛失、再発行、ビザ申請、運転免許証抜粋証明、などの申請は領事部(1階)のある入口から入ります。
日本大使館へ入るにはパスポートを提示する必要があります。中に入りそのまま建物の中へとレリゴー!
運が良いと日本大使館の敷地内に住み着いた猫がお出迎えしてくれる時があります。日本人は猫に対して特別な感情を抱いている人が多く、そんな感情を忖度し、ちょっと撫でてけや。と擦り寄ってくる。
日本大使館の館内に入ると日本語堪能なタイ人スタッフが案内してくれます。自分が何がしたいのかを日本語で伝えればホレッこれに記入するのよ☆と優しく教えてくれます。
書類の書き方も記入例があったり全て丁寧に日本語で教えてくれるのでわざわざ書類を印刷して記入した状態のものを用意する必要はあまりない。現地で教えてもらいながら記入する方が楽なのでオススメです。
[the_ad id=”13202″]
書類を記入したら整理券番号をゲッツします。
えなねこの前に3名ほどの先客がいて呼ばれるまで約20分程度の時間を要した。さきほど記入した書類を窓口に整理券と一緒に渡します。
えなねこはタイで銀行口座を開設するのに必要な運転免許証抜粋証明の発行を依頼し受け付けで受理してもらった後に作成するまで約30分の時間を要した。
日本大使館は特に混雑していかったのに予想以上に時間を要した。中でメシ食ったりマクロスでもしてるんじゃないの?かと疑うほど時間がかかった。(現地化して本来の処理能力が失われている可能性がある)
[バーツ]タイの銀行口座の開設に必須な書類「運転免許証抜粋証明」の発行手数料はタイの物価に便乗して年々お高くなり670Bバーツ。支払いは現金のみ。クレジットカードは不可。
受け付け時間に要注意!
受付時間:8:30 – 12:00、13:30 – 16:00
昼12時〜13時30分まで昼休憩のため日本大使館の業務は受け付けていないので注意!
日本大使館の隣のお店でパスポートや免許書がコピー可能!
日本大使館とルンピニー警察署の間のお店(地図上のオレンジ部分)でパスポートや免許証などのコピーを有料でとる事ができます。
[バーツ]店内に入りコピーをお願いすると何も言わずして2部づつコピーしてくれました。料金は7Bバーツ。
[the_ad id=”13199″]