高架鉄道BTSサイアム駅(siam)はスクンビット線とシーロム線の唯一の乗り換え駅です。そのためBTSサイアム駅だけは3階建てになっていて乗り換えの時に2階と3階を行き来する必要がある。
日本の地下鉄の乗り換えよりもはるかに難易度は低いが、このサイアム駅の乗り換えに失敗して逆戻りしたり行き先をミスってしまったという人も多いはず。このサイアム駅の乗り換えは一度サイアム駅の方向感覚を身につければ目を瞑ってでも乗り換え可能となる。つまりは開眼紳士or開眼ガールになることができるのだ。[the_ad id=”13198″]
サイアム駅は特別な作りになっている!
サイアム駅だけ特別で2階ホームと3階のホームに分かれている。つまり①〜④まで乗り場がある。このダンジョンのような作りのサイアム駅の罠にハマり行き先をまんまと間違え面倒な思いをしたいう人も多いであろう。
複雑なダンジョンのように感じるサイアム駅だが、このようにBTSの線路の様子(全体図)を把握することで位置感覚が掴みやすくなる。BTSの線路は2階レーンと3階レーンに分かれ運行しているのが上の写真から確認できる。
BTSって2階建てじゃないのかよ!という疑問も上の写真図をみれば納得できるはず。
サイアム駅から降りる時の出口は?
サイアムパラゴンデパートへは3番出口で直結。改札を出て直通となる。改札を出でてから1階(地上)まで行ってしまわないように注意。
サイアムスクエアへは2、4、6番の出口を目指すとよい。中でも4番出口はサイアム・ワンという2015年に完成した商業ビルの間を通っていくことができる。
目視で方向感覚を掴め!
サイアム駅構内から見える景色を確認することでフィーリングで妥当な出口に出ることも可能。ヤシの木もっさりが確認できた時点でサイアムパラゴンデパート側となる。
そしてその反対側にはガンダムの背中と完全一致した建物が見える。このガンダムの背中のような建物がサイアム・ワンであり、サイアムスクエアまで楽々直通で行くことができる。
こういった風景をヒントにしフィーリング(直感)で行き先の出口を導き出す力を養うことで本場タイのジャングルパワーに太刀打ちすることができるようになる。[the_ad id=”13202″]
サイアム駅から、よく行く場所
アソーク駅やナナ駅方面に戻りたい。
頭が痛い時は銀のベンザ。熱からは青。鼻水からは黄色のベンザ。
サイアム駅からソイカウボーイのあるアソーク駅やナナプラザのあるナナ駅方面に行きたい。そんなあなたは2Fホーム①番のモチット方面(Mo Chit)。①番の便座です。
MBKショッピングセンターに行きたい!
MBKへの最寄り駅はBTSナショナルスタジアム駅(National Stadium)なので3Fの④番ホームで乗り換えて1駅。もしくはここサイアム駅を出て歩いていく事もできる。
サイアム駅から歩いていく場合は2番出口を目指すと良い。サイアム駅のガンダムの背中方面に出れば良い。改札を出てからさらに歩道橋の階段をおり地上を歩き10分程度で行く事ができる。
タニヤやパッポンのあるサラデーン駅に行きたい!
そんな あなたは2Fの3番便座!サラデーン!サン3 サン3 3番ホーム!3ラデーン=サラデーン
サイアム駅で降りてバイクタクシーなどを利用して行くのもok!タニヤ通りまでバイタクなら40B程度が相場。道路の進路方向を考えると2、4、6番出口(ガンダムの背中側)から出るのが妥当。
ダンジョンのようなサイアム駅ではあるが、方向感間を身につけただけで簡単に攻略することができた。紳士の場合は速やかにタイっ子をアシストしたりと、より紳士的な行動をとる事が可能となった。
ガールの場合は普段はおちゃらけているけど、いざという時は頼りになる「頼られガール」としてこの先の人生を歩むことができるようになったのである。
サイアムスクエアって何?←解決!
MBKショッピンセンターって何?←解決!
[the_ad id=”13199″]