バンコクの若者が集う街 サイアムスクエアとは?

[the_ad id=”13198″]

バンコクの若者が集う場所サイアムスクエア。ここはタイの渋谷や原宿とも言われタイで最もトレンディーな場所として有名な場所である。つまりはタイでもっともNawでヤングな街。イケてる街なのであります。

そんなタイの渋谷か原宿(どっちかにしろ)と言われる場所サイアムスクエアをぐるっと隅々まで回ってきたのでその様子をご覧ください。

 

サイアムスクエア来たったった!

IMG_2384 2高架鉄道BTSサイアム駅を降り、えなねこが向かうのはサイアムスクエア。サイアムスクエアというのはチュラロンコーンの大学の一部の敷地でわずか300m×200mほどの範囲を指す。

 

IMG_0714サイアムスクエアは若者の街と言われ食べ歩きや買い物ができる一つの街となっているが、言うても大学の敷地内なので車では高速道路の料金所のようなゲートをくぐり駐車券を発行して敷地に入っていくことになる。

車以外は自由に敷地内を出入りすることができる。タイの大学とは無縁の我々観光客でも自由に敷地内を出入りすることができます。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-27-15-58-03

IMG_0740サイアムスクエアの街並みは3階建程度の低層のビルがずらりと並ぶ。衣類などを販売する店からレストランを中心とした飲食店、さらにスイーツなどを販売する店で賑わいます。

 

IMG_2404激アツなのがここはタイの渋谷。当然若者の比率が多く大学生だけではなく、タイの女子高校生も超大量に拝むことができる。

まだ手も繋いだことのないような嬉し恥ずかしな学生がデートしていたり、交際歴が長いのかチチクリ合っていたりする学生がいたりと、自分自身の淡い学生時代を思い出し、どこか懐かしさを感じ目を細めてしまうという人も多いのではないでしょうか。

 

IMG_2375サイアムスクエアは大学の敷地内ということもありバンコクの再開発の波に巻き込まれることなく低層の古き街並みを維持してきた。しかし建物の老朽化は進み変わることがなかったサイアムスクエアの街並みは2014年以毎年のように変化を見せるようになってしまった。

 

img_2555バンコクの経済はすこぶる好調でGDPは爆上げ右肩上がり。あと数年で先進国の水準に到達するとまで言われている。バンコクには300mクラスのビルは当たり前。もはやどこのニューヨークですか?といった大都会。

おそらくほとんどの日本人は東南アジアと聞くと貧乏で家は象の糞をねちくって作ったような土づくりの家に住み、衣類はバナナの葉っぱで下手したら槍とかもってジャングルで狩りなどをして生活しているのでは?なんて想像する人も少なくはないだろう。

 

IMG_2092

たしかにバナナは至るところに自生してる。

 

 

IMG_1695だけど、実際はスケールの違うハイソな商業施設でブランド品を買ったりと先進的な暮らしをしているのです。

 

サイアムスクエア・ワンが登場!

スクリーンショット 2017-01-17 20.43.56急成長するバンコクの経済。街並みが変わることのなかったサイアムスクエアですら2014年6月にサイアムスクエア・ワン(SIAM SQUARE ONE)をオープン。レトロな雰囲気漂うサイアムスクエアからイメージは一変し先進的で小綺麗でスタイリッシュなものへと変わっていった。

 

スクリーンショット 2017-01-17 20.48.17館内は学生や観光客で賑わいオシャレな洋服屋から渋谷や原宿でよく見かける意識高い系のおしゃれな美容院までも店を構えていた。このサイアムスクエア・ワンはBTSサイアム駅の改札前まで直結しているのでショッピング以外にも通路としての利便性も高い。

 

スクリーンショット 2017-01-18 13.36.47現在サイアムスクエア・ワンがあるこの場所は2010年に起きたタイのデモ(元タクシン首相派)の被害に遭いビル一棟が怒れ狂うタイ人達の手により崩壊してしまう。

上の写真は2012年12月に撮影したサイアムスクエア・ワンを建設している工事の様子である。デモで壊された建物を綺麗に平にし、そこから新たなものを建設する。いったいこの大規模な工事は何を建設する予定なのだろうか。

 

その答えが

IMG_2409 3

サイアムスクエア・ワンである。

サイアムスクエアを訪れるのであれば、このサイアムスクエアが一度壊され、平地となり工事が始まり新しいものが建設されたという歴史を追うことで比較的新しく歴史の浅いこの建物でも深みのある建物に見えるのではないでしょうか。

 

言うてもここは大学の敷地内。現役タイっ子JDだらけ!

IMG_0726サイアムスクエアは大学の敷地内ということもあり現役タイっ子女子大学生の出現率が最高に高い。一体このタイっ子JD達はどこから溢れ出して来るのか。その根源を調査することにした。

えなねこは厳しい目つきでサイアムスクエアを行き交うタイっ子JD達の動向をチェックする。その結果たどり着いたのかこの場所であった。

 

スクリーンショット 2017-01-17 20.24.47サイアムスクエアの敷地にさらに門扉があり仕切られたこの空間は一般にも開放されていて立ち入る事ができた。門の奥は公園のようになっており水が流れる小川があり、緑が多くジャングルパワーを感じることができた。

この場所からタイっ子JDがわんさかと湧いて出てくる。その様子を指を咥え、しばし眺めた。

 

スクリーンショット 2017-01-18 14.13.11大学の周りをぐるっと一周したりしてみたが特に発見はなかった。

 

 

サイアムスクエアにはまだレトロが生きていた!

スクリーンショット 2017-01-17 21.02.38新しくなったサイアムスクエアも魅力的だけど、昔ながらのレトロ感のあるサイアムスクエアを感じたい!敷地内をブラブラと散歩してる間にいつしか日が暮れ始める。

 

そんな時に見つけたのがここ!

 

IMG_2423
タコ足にタコ足を重ねできた電線の束。カオスな域を飛び越えもはや芸術である。さらに高校生が大量にいて高校の文化祭にいるかのような雰囲気であった。この建物はLido Cinema(シドシネマ)と呼ばれちょっとした映画館もあり年季の入ったプチ商業ビルである。

階段の上にスイーツあります!という看板が確認できたので上へと昇っていく。

 

IMG_2425二階は9割が空きテナントで寂しい感じはするが、オシャレな喫茶店などが点在しているのを確認。そして一際目だつのが黄色のバナナの看板。

これは行くしかない。

 

スクリーンショット 2017-01-18 14.35.31クルアイ クルアイ(กล้วย กล้วย)というスイーツショップが現れる。人気のない2階だが、この店だけは繁盛し賑わいを見せていた。これは買うしかない!

[バーツ]

メニューはたこ焼きの形をしたバナナケーキのような物などいろいろあったが、バナナシェイクを注文することにした。上の写真で確認できる通り6種類あったが、ここは順当にノーマルバナナシェイクを試すべきだと思い。35Bバーツで購入。他のシェイク味は40Bバーツ。

店員さんその場でバナナを剥きミキサーにかけ調理をしてくれる。その間にタイのバナナ事情についてお話し致しましょう。

 

タイのバナナ事情

IMG_2429

バナナはタイの代表的な国民フードであり日本人でいう納豆レベルに匹敵する。タイ語でバナナのことを「クルアイ」といいこの店の名前は「クルアイ クルアイ」つまりバナナ バナナ!ということになる。

そしてこんな意味もある。バナナは他のフルーツと比べて簡単に皮を剥くことができ手軽に食べることができる。そのため「クルアイ クルアイ」と二度重複させるとタイ語で「簡単だ」「容易い」といった意味になる。つまりこの店を和名にアレンジすると「お手軽バナナ」といった店名にも訳すことができる。

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-27-15-58-03

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-27-15-58-03出来ました!

IMG_2431待つこと2分。ついにタイっ子お手製のバナナシェイクがやってきた。大きさがいまいち伝わらないがかなりのビックサイズ。溶かした鉄を流し込んだぐらいの重量感。

では、いただきます。

 

ズズッー。

 

 

ズズズー。

これ!ヤベェ!

IMG_2433

超マズイっす。

濃厚というわけでもなく、クリーミーというわけでもない。だけど甘さだけは一流で激甘。この重量感を出すなら濃度を濃くしてバナナ感とクリーーミー感をもっと出した方が良い感じがするんだが。

いくら飲んでも、まったく減らないバナナシェイク。このまま残すのも店員さんに失礼なのでバナナシェイクを手にもってこの店を去った。

 

IMG_9844パッケージとかのデザインは可愛くてイイ感じなのだが、これは冗談抜きでマズイ。ブログなのでうまい!とお世辞を言いたいところだが、飲んだらわかる。このマズさ。好みの問題ではないレベル。

昇ってきた階段を下り、このバナナシェイクどこに捨てようかと捨て場所を探す自分がそこにはいた。[the_ad id=”13206″]

 

日系企業も活躍中!

スクリーンショット 2017-01-18 15.41.44サイアムスクエアにはダイソーやツルハドラックなどの日本企業が進出しタイでの活躍を目にすることができる。また、学生に人気なのはアイドルグッツである。日本でも原宿などの小さな店に写真やキーホルダーといったアイドルグッツがあるのと同じノリでサイアムスクエアでも同じ形態の店を多く見かける。

 

サイアムスクエアまとめ

IMG_2480サイアムスクエアは1日あれば、全部見て回ることができます。サイアム駅に隣接する形でサイアムパラゴンという超大規模な高級デパートがあったりとサイアム駅周辺にはいろいろな観光スポットが凝縮されています。

サイアムスクエアの雰囲気は東京で言えば自由が丘の雑貨店や個人経営のアパレル系のお店と原宿の竹下通りにあるような店を半々に混ぜ合わせたようなものに近い。

 

スクリーンショット 2017-01-18 16.06.37

タイの原宿や渋谷というよりタイの「原宿+自由が丘」というのがしっくりくるかもしれない。略してハラジユ。。。

スイーツ部門に関してはクレープなどタイでは珍しいものも買うことができた。日本人にとっては目新しさは感じれないかもしれない。%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-12-27-15-58-03

雑貨や衣類に関してはタイの一般的な価格となり安いわけではない。MBKショッピングモールやウィークエンドマーケットなどの方が売っている物の種類も豊富で価格は安い。

サイアムスクエアは我々外国人観光客の姿もあるが9割以上は現地タイ人で7割が女性。つまりはタイっ子パラダイスである。

 

サイアムスクエアの行き方・場所詳細

Googleマップをどでかく表示したい。

 

BTS・MRT路線図

スクリーンショット_2016-10-12_19_02_24サイアムスクエアの最寄り駅は高架鉄道BTSサイアム駅(Siam)です。ソイカウボーイやターミナル21デパートのあるBTSアソーク駅からわずか4駅。この道は渋滞が酷いのでタクシーで行くのはまったくオススメできません。電車でいくのが正解◎

 

スクリーンショット 2017-01-18 16.59.30サイアム駅は上の地図赤枠②、④、⑥番出口を利用すると良い。(サイアムパラゴンというでかいデパートがない側)。中でも④番出口の2014年に完成したサイアムスクエア・ワンを経由していくのが最もイケてる行き方となる。

 

スクリーンショット 2017-01-18 17.02.33BTSサイアム駅の④番出口の改札を出て階段を降りずにそのままサイアムスクエア・ワンへと繋がっており、直通でサイアムスクエアの中心地に行くことができる。

 

スクリーンショット 2017-01-18 17.31.33サイアムスクエア・ワンの中は吹き抜けになっており中央は緩やかな坂になっていてそのまま坂を下るとサイアムスクエアのツルハドラック前(中心地)まで出ることができます。この経路でサイアムスクエアへ行くのが最もイケてる行き方となる。

 

 

スクリーンショット 2017-01-19 20.46.14サイアムスクエア内専用マップで
お店を紹介!

 

[the_ad id=”13199″]

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA