タイ旅行 SIMカード購入時の容量(GB)どうしよう?←解決

バンコクスワンナプーム空港やドンムアン空港に到着して最初にすることはSIMカードを手に入れること。タイの携帯通信キャリアはTRUE、DTAC、AISの3キャリアがある。

どの携帯会社のSIMカードを購入するのが一番良いの?誰が教えて!助けてッ!こう思う人も多いことでしょう。結論から言えばどの携帯会社も変わりはない。一昔前まではTUREはバンコクでは電波が悪い、DTACは地方型などと言われてきたが現在はどの通信会社も同じ。好きなデザインの会社を選べば良い。

女の子であれば緑の葉っぱが可愛いわッ!と思えばAISゴーゴーで炸裂させてやる!そんな意気込み溢れる紳士ならば熱血の赤TRUEを選べば良い。[the_ad id=”13198″]

img_2214-2-e1455479272982[バーツ]そこでSIMカードを購入する時に誰もが悩むポイントはどの容量のSIMカードを購入するかである。シムカードを購入する時に誰もがここでこう思う。ウリ。何ギガのプランにしよう。

一番安い1GBの容量でインターネットがどれくらい利用できるのかを説明していきます。

1GB(ギガバイト)で、できるコト。

まずはじめに
1
GB=1000MB

LINEの場合

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-18-15-13-16ゴーゴー嬢などタイっ子と仲良くなりLINEを交換する紳士は多いことでしょう。しかもタイっ子の場合はLINEメールではなくLINE通話やテレビ電話まで駆使してくる事が多い。しかし多くの場合タムアライユー(何してるの?)ご飯食べた?など、どうでも良い事をいちいち確認してくるのでビデオ通話は日本にいる時よりもはるかに利用する機会は増える。

1GBで
LINE通話:約34時間
ビデオ通話:約3.4時間

通話に関しては無限と考えて良い。ノーダメージ。ビデオ通話に関しては3.4時間。ここもそこまで気にする必要もない。iPhoneユーザーが使うFaceTimeも、ほぼ同等と考えて良い。しかしSkypeの場合はこれらの2.5倍のデーター通信を使うので注意。

日本からタイなど海外にLINEを電話しようが国内の友人に電話しようがデータ通信量は同じ。

Googleマップ

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-18-15-52-16日本でもよく利用するがタイ旅行に来たらお世話になる機会が多くなる。道案内のナビを使ったり、自分が現在どの場所にいるのかGPSを機能で現在地の場所を確認したり周辺の地形を把握するのに便利で利用する機会は多い。

1GBで
Googleナビ
徒歩で約770kmナビ可能。

地図を拡大したり縮小
約2000回

ツイッター

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88-2016-09-18-16-15-59タイ旅行に来たら旅行の近況や様子をつぶやきい。写真を添えつける枚数や動画を貼り付けてツイートするなど使い方によって一概に何回使えるかなどのデーター通信量の目安を設けるのは不可能。

動画の自動再生に注意。ツイッターのアプリを起動させると動画の自動再生がされる。Vineなどの6秒程度の動画含め1GBを消費するのに約1155回再生が目安となる。

ブログやホームページの回覧

%e3%82%b9%e3%82%af%e3%83%aa%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%83%e3%83%88_2016-09-18_16_39_49ブログやホームページは画像が多く使われているものや文字だけのブログなど様々あるので一概に測定することは難しい。Amazonのトップページだと約3300回で1GB消費する。

YouTube

YouTubeに限らず、ニコニコ動画などスマホで動画を再生させる機会は多い。中でも代表的なものとしてユーチュブをピックアップしてデーター使用量の検証をします。こういった動画は視聴する動画のサイズや質にって大きくデータ使用量が変わる。

1653c0d054fcbcf6ab5a09fa94067661-1024x567YouTubeだと設定画面からどのサイズ・画質で動画を再生するかを設定することができる。青枠の中の数字が大きくなればなるほどデータ使用量は高くなる。さらにスマホを横向にすると動画サイズが大きくなるが受信しているデーターは同じだから通信量が変わらない。と思いきや10%ほど通信量は大きくなる。[the_ad id=”13202″]

 

1653c0d054fcbcf6ab5a09fa94067661-1024x567YouTube60分視聴時
データ仕様量の目安
240p  :180MB
360p  :250MB
480p  :410MB
720p  :710MB
1080p :1340MB

この動画の数値の設定を特に操作しなければ「自動」になっている。スマホの画面の大きさによって適正な数値に自動で合わせてくれる設定になっている。iPhone7の画面の大きさだと720p HDになっている。つまりiPhone7でYouTube動画を視聴すると約1時間30分で1GB消費するということになる。

タイの旅行者向けSIMカードのプランどんな感じだったっけ?

img_2214-2-e1455479272982_1[バーツ]こんな感じである。どのキャリア会社も似たりよったりで得に大きな違いはない。えなねこは旅行中にデータ容量を気にしないで使いたいので1000Bバーツのいっちゃんええやつを購入している。

すべてを使い切らなかったから損をした!という事もないので1週間程度の旅行であれば350Bで2.5GBのプランぐらいは最低でもほしい。こういったものは余るのが普通。逆に使い切った場合は的確なプランではなかったという事になる。

タイではカフェやホテルなどでWi-Fiが利用できるがセキュリティーの点からえなねこは一切Wi-Fiを利用しない。ツイッターのアカウントやネットバンキングなどの操作、ブログの更新などはすべて購入したSIMカードの電波を使っている。

 

[the_ad id=”13199″]

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA